SDGs Indicator 実践セミナーにパネリストとして登壇しました。
2016年6月1日(火)一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンと上智大学共催のSDGs Indicator 実践セミナーが上智大学中央図書館(東京・四ツ谷)で開催され、パネルディスカッション形式でミズノのCSR調達活動について紹介をさせていただきました。
SDGsとは2015年に国連が採択した持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)で17の目標と169のターゲットから成るミレニアム開発目標(MDGs)の後継とされるものです。2030年までに達成する過程を数値で捉えて行くための指標がSGDs Indicatorsで、各国の統計数字などから算出されるものです。
第一部では、SDGs Indicatorsの最新状況についての講演と、SDGs実現に向けて何が求められるのか海外の事例を交えながらの講演がありました。
第二部では、パネルディスカッション形式で、コニカミノルタ株式会社、花王株式会社、ミズノ株式会社の各企業の活動事例の紹介を中心に、企業活動とSDGsとの関係について討論と質疑応答が行われました。

