マテリアリティ(重要課題)
マテリアリティの見直し
- 見直した背景
サステナビリティ経営のさらなる推進のため、「価値創造ストーリーの構築」「マテリアリティの再定義」「ターゲットとすべきSDGsの明確化」について、2019年6月から検討作業を開始。「マテリアリティの再定義」は2020年10月のサステナビリティ推進委員会で行い、マテリアリティの見直しを審議しました。
- 経営層による審議・承認
社外有識者による役員および事業責任者への個別ヒアリングを実施後、社外有識者からの提案を参考に事務局でまとめた素案は、サステナビリティ推進委員会において複数回の審議を行い、2020年1月に取締役会で審議、承認しました。2021年度から新マテリアリティとして開示しています。
ミズノの新マテリアリティと関連する主なSDGs

主要取り組み指標(KPI)
マテリアリティの取り組みについて、進捗状況を適切に管理し、年次報告書での情報開示を推進するため、主要取り組み指標(KPI)を策定しました。「安全で高品質な製品への責任」「ライフサイクルを通じた地球環境への責任」「スポーツの持つ多面的な価値への貢献」「社会課題解決への貢献」の4項目については、引き続き検討を進め、2023年度以降すべての項目を開示する予定です。
マテリアリティ | 主要取り組み指標(KPI) | 2022年度目標 | |
---|---|---|---|
Responsibility: ビジネスに伴う責任ある企業行動 | 安全で高品質な製品への責任 | 主要取り組み指標(KPI)および目標については、2023年度の公開に向けて、引き続き精査を行います。 | |
人権に配慮した責任ある調達 | 致命的・重大不適合項目の6か月以内の是正率改善 | 65% (2021年実績44%) |
|
ライフサイクルを通じた地球環境への責任 | 主要取り組み指標(KPI)および目標については、2023年度の公開に向けて、引き続き精査を行います。 | ||
責任ある事業慣行 | 内部通報窓口の従業員認知度の向上 | ミズノ従業員によるミズノフェアプレーホットライン/ハラスメント窓口認知度100% | |
Beyond: ビジネスを通じた社会的価値の提供 | スポーツの持つ多面的な価値への貢献 | 主要取り組み指標(KPI)および目標については、2023年度の公開に向けて、引き続き精査を行います。 | |
社会課題解決への貢献 | 主要取り組み指標(KPI)および目標については、2023年度の公開に向けて、引き続き精査を行います。 |
ミズノに関連する46課題
2015年に重要課題(マテリアリティ)を特定した際に、下記の46課題を抽出しました。これらは当時、ISO26000、SDGs、GRI G4ガイドラインなどの国際的に重要とみなされている基準、また、NGOや調査機関の各種報告書などを参考とし、6つのピラー(柱)の下に自社に関連する課題として整理したものです。
今回のマテリアリティの見直しは、これらの46課題を参考に実施しています。見直しの際は、当社に深く関わる社会課題を整理するとともに、これまでの実績を整理し、社外有識者の提案に従い、当社の強みや、ビジネス領域、提供する社会価値について、経営陣や関連部門の社員と議論を重ね、46課題の中から新マテリアリティを選定しました。
スポーツの振興 | CSR調達 | 環境 |
---|---|---|
|
|
|
公正な事業慣行 | 製品責任 | 雇用・人材活用 |
|
|
|