重要課題
有害化学物質の削減
ミズノは、人体や生態系に悪影響を与える恐れがある化学物質の使用の削減、代替化を進めています。各事業所では化学物質のリスクアセスメントを実施し、使用している化学物質の種類ごとの危険性・有害性を調査し、リスクの低いものへの代替を進めています。
なお、2021年度は、ミズノの製造工場からの重大な有害化学物質漏出はありませんでした。また、製造拠点以外の事業所・店舗で修理などに使用する化学物質のリスクアセスメントを推進しました。
※ ミズノにおける安全で適正な品質の製品を提供するための有害化学物質管理の仕組みについては、「安全で高品質な製品への責任」ページでもご紹介しています。併せてご参照ください。
有機溶剤(トルエン)の排出量削減
ミズノは、労働者の健康への影響をより少なくする対策として、シューズの製造で使用するトルエンを含む接着剤を、水溶性のものへと代替化を進め、トルエンの排出量 の削減に努めています。
トルエン排出量[*e]
単位 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
トルエン排出量 | kg | 1,092 | 1,114 | 762 | 686 | 1,085 |
[*e] 国内製造拠点のデータに基づき算出(2020年度まではセノーグループを除き、2021年度はセノーグループを含む)
PRTR法対象物質の排出量[*e]
単位 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
排出量 | kg | 2,176 | 2,478 | 2,017 | 1,706 | 3,364 |
※ PRTR法対象物質は自社工場内での使用に限定されており、移動量は毎年0Kgとなります。
主なPRTR法対象物質の排出量
主な化学物質の排出量 | 単位 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
エチルベンゼン | kg | 61 | 69 | 30 | 100 | 130 |
ジクロロメタン | kg | 15 | 11 | 6 | 0 | 20 |
フェノール | kg | 20 | 34 | 64 | 25 | 56 |
トルエン | kg | 1,092 | 1,114 | 762 | 686 | 1,085 |
スチレン | kg | 7 | 5 | 4 | 12 | 39 |
キシレン | kg | 93 | 112 | 71 | 141 | 203 |
MIBK | kg | 19 | 31 | 48 | 51 | 0 |
nヘキサン | kg | 238 | 219 | 199 | 136 | 443 |
トリメチルベンゼン | kg | 1 | 25 | 2 | 0 | 62 |
メタクリル酸メチル | kg | 463 | 415 | 563 | 374 | 532 |
2アミノエタノール | kg | 84 | 284 | 70 | 8 | 8 |
N,N,-ジメチルホルムアミド | kg | 53 | 42 | 49 | 28 | 40 |
トリクロロエチレン | kg | 28 | 50 | 74 | 39 | 83 |
[*e] 国内製造拠点のデータに基づき算出(セノーグループを除く)
PCBの保管
PCB処理特別措置法では、PCB廃棄物を保管する事業者に対して、毎年の保管状況等の届出および2027年3月までに処分することが義務付けられています。
ミズノでは、2021年度中に使用済低濃度PCB含有変圧器1台を適切に処分し、自治体に処分状況を届け出ました。
今後の課題
- 製品の企画段階から、有害化学物質を含まない材料を使用することを徹底します。
- 有機溶剤を使用しない塗料・接着剤への変更を最終目標としています。すぐに変更できない場合には、有害性が低い溶剤への変更を進めます。