重要課題
スポーツを通じた心身の健康

私たちを取り巻く生活環境は、日々著しく変化しています。情報化社会の進展やさまざまな作業の自動化により利便性が向上するとともに、労働形態の変化なども加わり便利で快適な生活が実現しました。一方、運動不足や人と人との交流の減少といった課題も生まれ、社会の健全な発展に大きな影響を及ぼすことが懸念されています。

スポーツには、心身の健康の維持だけでなく、国や世代を超えたコミュニケーションを生み出し、人や地域の可能性を引き出す大きな力があります。ミズノは、より多くの人々がスポーツにアクセスすることを支援し、一人一人が輝けるより豊かでサステナブルな社会の実現に貢献していきます。

企業の健康経営に寄与するプログラムの提案

日常の何気ない動作や時間を簡単な運動に変えて、運動不足の解消を目指すプログラム「ながら運動100」を開発し、企業などに提案することで健康経営をサポートしています。

運動はしたいが長続きしないのは、運動する時間や場所にとらわれたり、特別なことをしなくてはいけないと身構えたりすることが原因になっていると考えられます。運動のために何かをしなくても、実は日常生活の中に多くの運動が隠れているのではないかという発想から生まれたのが「ながら運動100」です。

特別な道具は必要なく、スポーツジムに通うこともなく、運動のためだけに時間を割くことも不要です。日常生活を25のシーンに分解し、それぞれのシーンでできる「ながら運動」をWeb特設サイトやイベント、講習会などで紹介しています。

少し意識を変えるだけで、日常生活がそのまま運動になる「ながら運動」はさまざまな企業・団体とコラボレーションも行っています。

詳細はこちらをご参照ください

健康維持・増進に効果的な歩き方プログラムの提案

一人でも手軽に取り組める運動のウォーキング講習を実施しています。靴の履き方から、正しい姿勢、歩行、足指ストレッチなど、運動が苦手な高齢者でも参加できます。

歩き方プログラムの開催実績

2019年度 2020年度 2021年度
施設数 38 27 34
参加者数(人) 2,801 2,866 2,687

自宅でできるかんたん運動動画の配信

ミズノは、新型コロナウイルス感染症による社会的影響を踏まえ、スポーツの力で元気を届けるため、ミズノ所属のインストラクターと一緒に運動動画プロジェクトをスタートし、配信しています。

詳細はこちらをご参照ください

今後の課題

時代の変化に合わせて、DXも活用しながら、気軽に運動する習慣を身に付けるなど、より快適な生活をサポートするビジネスを展開していきます。